こわい【怖い・恐い・強い】の語源・由来

【意味】
(怖い・恐い)
①おそろしい。悪い結果が予想され、近寄りたくない。
②人知でははかりがたい。すぐれた力がある。驚くべきである。
(強い「怖い」と同源)
①ごわごわしている。かたい。
②けわしい。
③相手の思い通りにならない。強情だ。執念深い。
④つよい。てごわい。
⑤生硬である。
⑥骨が折れる。疲れる。

【語源・由来】
「こわい」の古形は「こはし」で、「強い(こわい)」の「かたい」が原義。そこから、「こわい」は「強い(つよい)」「強情だ」という意味になり、中世には「おそろしい」「悪い結果が予想される」などの意味が生じた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク