【意味】
ある利益を当然のこととして主張できる資格。
【語源・由来】
英語rightの訳語。漢訳の「万国公法」(国際法の旧称)からの借用。もとは「荀子」にある語で、「権勢と利益」の意。現在の意で用いられるようになったのは幕末から明治のこと。
け行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
ある利益を当然のこととして主張できる資格。
【語源・由来】
英語rightの訳語。漢訳の「万国公法」(国際法の旧称)からの借用。もとは「荀子」にある語で、「権勢と利益」の意。現在の意で用いられるようになったのは幕末から明治のこと。