きちょうめん【几帳面】の語源・由来

【意味】
すみずみまで気を配り、きちんとしているさま。折り目正しい。

【語源・由来】
元は建築のことば。室内で貴人の座るそばに立て、間仕切りや風除けに用いられた家具「几帳(きちょう)」に由来する。几帳の柱の角ばった部分を削り、両側に刻み目を入れたものを「几帳面」といった。 その丁寧な仕事から細部にまで気を配る意が生まれた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク