けれん【外連】の語源・由来

【意味】
はったりやごまかし。

【語源・由来】
歌舞伎や浄瑠璃では、奇抜さをねらった演出を「外連」という。離れ業、早変わり、宙乗りなどがそれで、そこから、はったり、ごまかしという意味が派生した。

スポンサーリンク
スポンサーリンク