かぐらざか【神楽坂】の語源・由来

【意味】
東京都新宿の地名。

【語源・由来】
付近の西早稲田にある穴八幡宮の御旅所(おたびしょ・神輿が仮に安置される場所)で江戸城に向かって神楽を奏したことから。また、若宮町にある若宮八幡神社において、祭礼の際に神輿がここを渡り、神楽が行われたことから。他にも、市谷八幡町にある市谷八幡宮の祭礼の際、神輿が江戸城の外堀りにある牛込御門にとどまり、神楽を奏したから、若宮八幡神社の神楽の音がこの坂まで聞こえたという説など、「神楽」に由来する説が諸説ある。

スポンサーリンク
スポンサーリンク