【意味】
ごまかしや手抜きなどの不正。いかさま。
【語源・由来】
明治時代の賭博仲間の隠語で、不正手段を使った詐欺的賭博のこと。「ちき」は「とんちき」「へんちき」などと同じ接尾語とされるが、「いん」は不明。いんちきという語が一般に普及したのは昭和に入ってからで、それまでは「イカサマ」という語が広く使われていた。
い行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
ごまかしや手抜きなどの不正。いかさま。
【語源・由来】
明治時代の賭博仲間の隠語で、不正手段を使った詐欺的賭博のこと。「ちき」は「とんちき」「へんちき」などと同じ接尾語とされるが、「いん」は不明。いんちきという語が一般に普及したのは昭和に入ってからで、それまでは「イカサマ」という語が広く使われていた。