【意味】
一人で何人分もの働きをすること。
【語源・由来】
「面」は「顔」、「臂」は「肘(ひじ)・腕」の意味。仏像が八つの顔と六つの腕を持つことから。阿修羅像などが三つの顔と六つの腕に作られることから。もとは「三面六臂」といった。
は行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
一人で何人分もの働きをすること。
【語源・由来】
「面」は「顔」、「臂」は「肘(ひじ)・腕」の意味。仏像が八つの顔と六つの腕を持つことから。阿修羅像などが三つの顔と六つの腕に作られることから。もとは「三面六臂」といった。