【意味】
ハタハタ科の海産の硬骨魚。口は大きく。体には鱗がない。背部は黄白色で、褐色の流紋がある。全長20センチメートル内外。北日本のやや深海に産し、11~12月産卵のため沿岸に群遊するときに漁獲。その季節によく雷鳴があるのでカミナリウオともいう。「しょっつるなべ」の材料とし、また、卵は「ぶりこ」と呼ばれ、賞味。沖鯵(おきあじ)。
【語源・由来】
「はたはた」は、雷鳴がとどろくさまを表した擬音語。古くは、雷が鳴ることを「はたたく」といい、竹取物語にも見られる。雷が鳴る季節に沿岸に群遊することから名付けられた。