こ行 オリジナルな文章誤字脱字注意 ごきぶり【蜚蠊】の語源・由来 ツイート シェア はてブ LINE Pocket 【意味】 ゴキブリ科の昆虫。 【語源・由来】 「御器噛り(ごきかぶり)」が転じた語。 御器とは食物を盛るための椀のことで、噛りは「かぶりつく」など「かじる」の意。残飯だけでなく、椀までかじってしまうことから。 スポンサーリンク スポンサーリンク 逆引き検索 ⭐サイトの逆引き検索⭐ ツイート シェア はてブ LINE Pocket feedly