がくや【楽屋】の語源・由来

【意味】
劇場で出演者が準備をしたり休んだりする小部屋。控え室。また、物事の内幕。

【語源・由来】
元々は、雅楽で楽人が演奏するため場所であったことから「樂之屋(楽屋)」といった。楽屋は舞台の裏にあり、舞人が装束を着用たり、楽器を置いたりするための場所でもあった。 この機能が今日の「楽屋」ということばに引き継がれた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク