アナゴの語源・由来

【意味】
マアナゴの通称。ウナギに似た食用魚で、夏に美味。

【語源・由来】
日中は、岩穴や砂の中に棲む夜行性の魚で「穴籠り(あなごもり)」することから「穴子」となった。また、あなごの「なご」は、うなぎの「なぎ」と同じく、水中に棲む長い生き物を「nag」の音で表していたからという説もある。加えて、「nag」は長魚が転じたものという説もある。

スポンサーリンク
スポンサーリンク