あえて【敢えて】の語源・由来

「敢えて(あえて)」という言葉は、何らかの困難や障害があるにも関わらず、それを押し切って行動するさまを指します。

また、この言葉は後に打消しの語を伴って用いられることもあり、その場合には「必ずしも」という意味や、打消しを強調する意味になることもあります。

この言葉は動詞「敢う(あう)」の連用形に、接続助詞「て」が付いた形です。

「敢う」とは、障害や困難があってもそれに耐え、事を成し遂げるという意味があります。

語源についてはいくつかの説があります。

一つの説は、「アエ」という部分が「否止(イナヤメ)」の反意語であるというものです。

この説によれば、「敢えて」は何かを止めない、つまり押し切って行動するというニュアンスが強調されます。

また、「合(アハセテ)」から派生したという説もあり、これは「間に合わせて」という意味が基底にあるとされています。

さらに、「相得手(アヒエテ)」から来ているという説もありますが、この場合の具体的な意味のつながりは明確ではありません。

また、「敢行(敢えて行う)」という意味で用いられるようになったとする説もあり、これは「差し加える」という意味の「アへ」から派生したとされています。

総じて、「敢えて」は障害や困難を乗り越えて行動する勇気や決意を表す言葉として、また、その行動が特に注目されるほどではないときや、打消しを強調する際にも用いられます。

いくつかの語源説があるものの、それらは主に「行動を押し切る」または「困難を乗り越える」などの意味に通じるものが多いです。

【敢えて】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「敢えて」の多面性とその背景をカンタンにまとめます。
項目 説明
基本的な意味 障害や困難があるにも関わらず、それを押し切って行動するさま。
追加の用法 打消しの語を伴って「必ずしも」という意味や、打消しを強調する意味にもなる。
語源 動詞「敢う(あう)」の連用形に、接続助詞「て」が付いた形。
一つ目の語源説 「アエ」が「否止(イナヤメ)」の反意語である。行動を押し切るニュアンスが強調される。
二つ目の語源説 「合(アハセテ)」から派生。基底に「間に合わせて」という意味がある。
三つ目の語源説 「相得手(アヒエテ)」から派生。具体的な意味のつながりは不明確。
四つ目の語源説 「敢行(敢えて行う)」で用いられるように。「アへ」から派生し、「差し加える」という意味がある。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。