「ぐうたら」という言葉は、不精や怠け者を指す言葉として、江戸時代から使われています。
この言葉の「ぐう」は、「愚」の意味で、愚かでくだらないことを示す言葉として使われるものが長音化されたものです。
一方、「たら」は「弛む(たるむ)」の「たる」が変化してできたものと考えられています。
したがって、この2つの語の組み合わせから、「ぐうたら」という言葉は「愚かでくだらなく、怠けて弛んでいるさま」を表すようになったとされます。
また、興味深いことに、イギリスのスコットランド地方には、「グウタル」という怠けることを意味する言葉や、「グウタラー」という怠け者を意味する言葉があります。
このため、これらのスコットランドの言葉が日本に伝わったことが「ぐうたら」の語源の一因であるという説もあるのですが、これは確証がなく俗説の範疇に留まるとされています。
「ぐうたら」の意味・語源由来!表で簡単まとめ
表を使って、「ぐうたら」の言葉の意味、起源、および関連する文化や言語についてカンタンにまとめます。
項目 | 説明・情報 |
---|---|
言葉の定義 | 不精や怠け者を指す言葉。 |
時代 | 江戸時代から使われている。 |
「ぐう」の意味 | 「愚」の意味で、愚かでくだらないことを示す言葉が長音化された。 |
「たら」の意味 | 「弛む(たるむ)」の「たる」が変化してできた。 |
総合的な意味 | 「愚かでくだらなく、怠けて弛んでいるさま」を表す。 |
スコットランド語 | 「グウタル」や「グウタラー」という似た言葉が存在する。 |
語源説 | スコットランドの言葉が語源である可能性が指摘されているが、確証はない。 |