【意味】
人や物がぎっしりつまっていて、少しの隙間もないこと。
【語源・由来】
「立錐」は木に穴をあける道具「錐(きり)」を立てること。「錐を立てるほどの余地もない」の意。「立錐の地なし」ともいう。漢の劉邦の質問を受け、酈食其(れきいき)が答えたことばから。秦が六国(戦国時代の韓・魏・趙・斉・楚・燕)を滅ぼした様子を「立錐の地なからしむ(祖先を祭るためのわずかな余地さえない)」といった。『史記』の『滑稽伝』から。
【意味】
人や物がぎっしりつまっていて、少しの隙間もないこと。
【語源・由来】
「立錐」は木に穴をあける道具「錐(きり)」を立てること。「錐を立てるほどの余地もない」の意。「立錐の地なし」ともいう。漢の劉邦の質問を受け、酈食其(れきいき)が答えたことばから。秦が六国(戦国時代の韓・魏・趙・斉・楚・燕)を滅ぼした様子を「立錐の地なからしむ(祖先を祭るためのわずかな余地さえない)」といった。『史記』の『滑稽伝』から。