ラベンダーの語源・由来

【意味】
シソ科ラバンデュラ属の常緑小低木。品種が多く、その多くは初夏に小さな紫色の花を穂状に付ける。木全体に芳香があり、香料用に栽培される。地中海沿岸産。

【語源・由来】
「ラベンダー」は、英語「lavender」から。「lavender」は、洗うの意のラテン語「lavare」から。ラベンダーのリラックス効果は、古代ローマ時代から知られており、沐浴や水浴にラベンダーが使われた。また、殺菌・消毒効果があると考えられ、傷口の消毒に用いられたことから、「洗う」が語源となっている。日本には、江戸末期に伝わった。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。