【意味】
小学生が通学時に背負う鞄。
【語源・由来】
背嚢を意味するオランダ語「ransel(ランセル)」から。幕末時代に兵士の「背嚢(はいのう)」として輸入され、布製のリュックサックのようなものであった。当初は、おもに軍人の使用するものだった。通学鞄としては、明治時代に学習院で使われはじめたのがきっかけ。
ら行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
小学生が通学時に背負う鞄。
【語源・由来】
背嚢を意味するオランダ語「ransel(ランセル)」から。幕末時代に兵士の「背嚢(はいのう)」として輸入され、布製のリュックサックのようなものであった。当初は、おもに軍人の使用するものだった。通学鞄としては、明治時代に学習院で使われはじめたのがきっかけ。