み行みの【蓑】の語源・由来 ツイート シェア はてブ 送る Pocket 【意味】 茅や菅などの葉茎を編んで作った雨具。その末が乱れ髪のように垂れる。また、藁・棕梠などでも作る。 【語源・由来】 「蓑」の「み」は、体の「身」であるとされる。「みに(身担)」からとする説、「みに(身荷)」からという説、「みぬ(身布)」からという説、「みおほ(身覆)」の意味からという説、「みのかさ(身笠)」の下略という説など諸説あるが、正確なことは分かっていない。また、蓑を着るさまが巻貝のミナ(カワニナ)の形に似ることから「ミナ」が語源とする説もある。 語源由来の言葉を50音別に検索 あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ 逆引き検索 ⭐サイトの逆引き検索⭐