はづき【葉月】の語源・由来

【意味】
古くはハツキと清音。陰暦8月の異称。

【語源・由来】
「葉月」は、新暦では9月上旬から10月上旬の落葉の季節にあたり、「葉落ち月(はおちづき)」が「葉月(はづき)」に転じたとされる。また、雁が越冬のために北方から渡ってくる月であることから、「初雁月」または「初来月」が転じて「はづき」になったという説、稲の穂が張る月から、「穂張り月」や「張り月」が転じたという説など諸説あるが、正確なことは分かっていない。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。