はちまき【鉢巻】の語源・由来

【意味】
①頭部を布や手拭いなどで巻くこと。また、その巻く布。
②鎌倉時代から室町時代にかけて、武装のとき、兜の下の烏帽子がずれないように布でその縁を巻き付けること。また、その布。結頭。
③土蔵の軒下で、横に1段厚く細長く土を塗ったところ。
④帽子のつば際を細布で巻いたもの。

【語源・由来】
「鉢巻」は、昔、武装の際に、烏帽子が落ちないように、頭の鉢に巻き付けた布切れの意。かぶとは、この上にかぶった。「鉢巻」の「鉢」は、その形状が頭に似ていることから、頭蓋骨や頭の意になり、頭に巻く布という意味から「鉢巻」になった。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。