バカガイ【馬鹿貝】の語源・由来

【意味】
バカガイ科の二枚貝。殻長約8センチメートル。表面は黄褐色で、固体によっては茶褐色の放射彩がある。日本各地の浅海に広く分布し、食用。むき身を「あおやぎ」、貝柱を「あられ」や「小柱」と呼び、共に鮨種などとする。みなとがい。

【語源・由来】
「バカガイ」は、波の静かな晴れた日に、貝の口から舌のような赤い足を出すことから、馬鹿な人が舌を出す姿に見立てて名付けられた。また、この貝に似た「ウマカイ(旨貝)」が転じたという説、貝柱がおいしいのに対して、肉の味が劣ることからという説がある。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。