はにかむの語源・由来

「はにかむ」という言葉には、現代では「控えめな表情や身振りで恥ずかしがる」や「はじらう」といった意味がありますが、その語源をたどると、この言葉が持っていた原初の意味や変遷が明らかになります。

元々「はにかむ」は、歯が整然と並ばず、ふぞろいに生えている状態を指す言葉として使われていました。

しかし、時が経つにつれて、この言葉は「歯をむき出す」という意味に変わっていきました。

そして、歯をむき出した状態が、照れくさい様子や微笑んでいるようにも見えることから、この言葉はさらに「恥ずかしがる」という意味合いを持つようになりました。

この変遷は、人々が歯を見せる表情を照れ笑いや恥ずかしがる仕草と関連付けて解釈したことが背景にあると思われます。

さらに、「はにかむ」の意味変化には、「はじかむ」という言葉が影響を与えた可能性も考えられています。

この「はじかむ」は「恥かむ」を意味しており、これが「はにかむ」の「恥ずかしがる」という意味への変遷に関与しているとも言われています。

つまり、「はにかむ」は、元々歯の生え方を表す言葉から、歯をむき出すこと、そして恥ずかしがる様子を指す言葉へと変遷してきたのです。

「はにかむ」の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源・由来の博士
表を使って、「はにかむ」の語源由来や重要ポイントをカンタンにまとめます。
項目 説明・内容
現代の意味 「控えめな表情や身振りで恥ずかしがる」や「はじらう」。
原初の意味 歯が整然と並ばず、ふぞろいに生えている状態。
意味の変遷1 「歯をむき出す」という意味に変化。
意味の変遷2 照れくさい様子や微笑んでいるようにも見えることから「恥ずかしがる」という意味へ変化。
関連する言葉 「はじかむ」(「恥かむ」を意味)が「はにかむ」の「恥ずかしがる」という意味への変遷に影響を与えた可能性。
まとめ 「はにかむ」は、歯の生え方を指す言葉から、歯をむき出すこと、そして恥ずかしがる様子を指す言葉へと変遷してきた。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。