はにかむの語源・由来

【意味】
①歯がふぞろいに生える。
②歯をむき出す。
③控えめな表情・身振りで恥ずかしがる。はじらう。

【語源・由来】
「はにかむ」は、元々は、歯がふぞろいに生えることを表す語だったが、転じて、歯をむき出す意味になった。恥ずかしがる仕草を意味するようになったのは、歯をむき出す表情が照れくさそうに笑っているようにも見えることからとされる。また、「はじかむ(恥かむ)」が変化したともいわれ、歯をむき出した表情から恥ずかしがる意味に転じた際に「はじかむ」が影響したとも考えられている。

スポンサーリンク
スポンサーリンク