してんのう【四天王】の語源・由来

【意味】
ある分野や部門で最も優れた四人。

【語源・由来】
仏教の守護神である帝釈天に仕え、須弥山(しゅみせん)の中腹にいて四方を守る神のことから。東の持国天、南の増長天、西の広目天、北の多聞天をいう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク