くちうらをあわせる【口裏を合わせる】の語源・由来

【意味】
あらかじめ話し合い、それぞれがする話の内容を一致させる。口を合わせる。

【語源・由来】
「口裏」は「口占」とも書き、もとは、人の言葉を聞いて吉凶を占うことを意味した。それが、相手の本心がわかるような話しぶりをいうようになった。「口車」は「あいてをだますための上手な言い回し」の意で、「口車に乗る」というように用いる。

スポンサーリンク
スポンサーリンク