【意味】
細打ちにしたうどんをゆでて冷水で冷やし、汁をつけて食べるもの。
【語源・由来】
「ひやむぎは、小麦粉を原料とする乾麺の一種で、室町末期頃に、手で延ばした素麺に対して、切って細くしたものを切麦と呼んだ。さらに、切麦を冷やしたものを冷麦と呼んだとされる。
ひ行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
細打ちにしたうどんをゆでて冷水で冷やし、汁をつけて食べるもの。
【語源・由来】
「ひやむぎは、小麦粉を原料とする乾麺の一種で、室町末期頃に、手で延ばした素麺に対して、切って細くしたものを切麦と呼んだ。さらに、切麦を冷やしたものを冷麦と呼んだとされる。