ふがいない【不甲斐ない】の語源・由来

ふがいない【不甲斐ない】の語源・由来

「ふがいない」という言葉は、古語「甲斐無かひなし」または「易無かへなし」から派生したとされています。

この中の「甲斐かい」という部分は、何かをすることで得られる効果や、それによって生じる満足感を意味しています。

一方、「易」とは物事が変わることや、物を交換することを示しています。

これらの意味から、この言葉はもともとは「言葉にする価値がない」や「言葉を交換する意味がない」といった意味合いで使われていたのかもしれません。

しかし、時が経つにつれて、今のように「だらしない」や「意気地がない」といった意味で使われるようになったのです。

「ふがいない」の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「ふがいない」の語源由来や重要ポイントをカンタンにまとめます。
項目 詳細
起源 古語「甲斐無かひなし」または「易無かへなし」から派生。
「甲斐」の意味 何かをすることで得られる効果や、それによる満足感。
「易」の意味 物事が変わることや、物を交換すること。
もとの意味 「言葉にする価値がない」や「言葉を交換する意味がない」。
現代の意味 「だらしない」や「意気地がない」。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。