【意味】
①和服の褄などを折りかかげて帯に挟む。おはしょりにする。
②はぶいて短く縮める。省略する。簡単にする。
【語源・由来】
「はしょる」は、「端折る(はしおる)」の転。元は、服の褄などを折りかかげて帯に挟む、おはしょりにすることをいった。このことから、省略する、簡単にすることをいうようになった。
は行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
①和服の褄などを折りかかげて帯に挟む。おはしょりにする。
②はぶいて短く縮める。省略する。簡単にする。
【語源・由来】
「はしょる」は、「端折る(はしおる)」の転。元は、服の褄などを折りかかげて帯に挟む、おはしょりにすることをいった。このことから、省略する、簡単にすることをいうようになった。