げんしょう【現象】の語源・由来

【意味】
感覚でとらえることのできる、外面的な表れ。内面的な「本質」と対になる言葉。

【語源・由来】
ギリシャ語phainomenonに由来し,「現れ」ないし「現れるもの」の意。明治初期に、西周(にしあまね)が訳語として採用したといわれる。

スポンサーリンク
スポンサーリンク