ふとん【布団・蒲団】の語源・由来

【意味】
①蒲の葉で編み、坐禅などに用いる円座。ほたん。
②(「布団」は当て字)綿・藁またはパンヤ・羽毛などを布地でくるみ、座りまたは寝る時に敷いたり掛けたりするもの。

【語源・由来】

「ふとん」は、元々は、蒲の葉で編んだ坐禅などに用いる円座のことをいい、円い蒲の意で「蒲団」と書いた。読みは唐音から。室町時代頃に、綿・藁を布地でくるんだ敷物が作られ、江戸時代以降、綿づくりが盛んになり、大きな「蒲団」が作られ、寝具として用いられるようになった。現在では、寝具を蒲団、敷物を座蒲団と呼び、蒲が使われなくなったため、「布」の字が当てられ、それぞれ「布団」、「座布団」と書く。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。