と行どうとんぼり【道頓堀】の語源・由来 ツイート シェア はてブ 送る Pocket 【意味】 大阪市中央区の繁華街。 【語源・由来】 安土桃山時代、土木家である安井道頓(やすいどうとん)が私財をなげうって、自然の川を運河として整備したことから。この川が「道頓堀川」と呼ばれ、その川に沿う地帯が「道頓堀」と呼ばれた。 語源由来の言葉を50音別に検索 あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ 逆引き検索 ⭐サイトの逆引き検索⭐