チャルメラの語源・由来

「チャルメラ」は、ラッパに似た木管楽器のことを指します。

この名前の由来は、ポルトガル語の「charamela」からきています。

この「charamela」は、葦を意味するラテン語「calamus」が元となっており、もともとはオーボエの源流となる楽器を指していました。

16世紀にこの楽器が日本に伝わった際には、「南蛮笛」という名前で呼ばれていました。

しかしながら、日本で現在「チャルメラ」として認識されている楽器は、実際には中国の「嗩吶」という楽器が起源であり、それが日本に伝わったものです。

「チャルメラ」の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、語源由来や重要ポイントをカンタンにまとめます。
項目 説明・内容
名称 チャルメラ
形状・特徴 ラッパに似た木管楽器
名前の由来 ポルトガル語の「charamela」
「charamela」の起源 葦を意味するラテン語「calamus」
もとの指し示す楽器 オーボエの源流となる楽器
日本での初期の名称 南蛮笛
実際の起源楽器 中国の「嗩吶」
伝来の経緯 「嗩吶」が日本に伝わり、その後「チャルメラ」として認識されるようになった

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。