プリンの語源・由来

「プリン」は、英語の「pudding」からきた言葉とされています。

この「pudding」の語源には複数の説が存在します。

一つ目の説は、ラテン語の「boutullus」が元になっているとされています。

この「boutullus」は、腸やソーセージを意味する言葉で、これがフランス語に取り入れられて「boudin」という料理名になりました。

そして、この「boudin」が英語に影響を与え、蒸し料理全般を指す言葉として「pudding」として使われるようになったと考えられています。

二つ目の説は、古英語の「puduc」という言葉が語源であるというものです。

この「puduc」は、疣の意味を持っていたと言われています。

どちらの説が正しいのかは一定していませんが、日本で「pudding」が「プリン」として短縮・訛化し、特にカスタードプディングを指す言葉として広まったことは確かです。

「プリン」の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「プリン」の語源とその変遷に関する情報をカンタンにまとめます。
項目 詳細・説明
日本の「プリン」 英語の「pudding」からきた言葉とされている。
「pudding」語源説① ラテン語「boutullus」(腸やソーセージを意味)→ フランス語「boudin」(料理名)→ 英語「pudding」(蒸し料理全般を指す言葉)
「pudding」語源説② 古英語「puduc」(疣の意味)
確定性 どちらの説が正しいのかは一定していない。
日本での普及 「pudding」が「プリン」として短縮・訛化し、カスタードプディングを指す言葉として広まった。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。