とらのいをかるきつね【虎の威を借る狐】の語源・由来

「虎の威を借る狐」という言葉は、実際には力のない者が、他の有力者や権威の名を借りて威張ることを描写するための表現です。

この言葉の背景には、古代中国の「戦国策・楚策」という文献に記載された寓話があります。

この寓話では、狐が虎に捕まり、自分を食べるつもりの虎に対して cleverな策略を使います。

狐は、「私は天帝から百獣の王として選ばれた者。もし私を食べたら天帝の怒りを買うことになるだろう。もし信じられないなら、私についてきて見てほしい」と言いました。

そして、狐の後ろを歩く虎の前で、他の動物たちは恐れて逃げていきます。

しかし、虎はそれが自分の威圧感のためではなく、狐の威力のせいだと誤解し、狐の言葉を信じてしまいます。

この話から、実際の力や権威を持たない者が他者の力を利用して、それを自分のものとして見せかけることの風刺や警戒が表現されています。

そして、この古代の寓話が日本に伝えられ、現在の言葉として使用されています。

【虎の威を借る狐】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、語源由来や重要ポイントをカンタンにまとめます。
項目 内容
ことわざ 虎の威を借る狐
意味 実際には力のない者が、他の有力者や権威の名を借りて威張ること
背景 古代中国の「戦国策・楚策」に記載された寓話
寓話の内容 狐が虎の威を利用して、他の動物たちを恐れさせ、虎を誤解させる話
狐の策略 「天帝から百獣の王として選ばれた」と称し、虎の威圧感を自分の威力として見せかける
警戒・風刺の点 実際の力や権威を持たない者が他者の力を利用して、それを自分のものとして見せかけることの滑稽さや危険性を指摘すること
言葉の伝播 古代の寓話が日本に伝えられ、現在の言葉として使用されている

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。