【意味】
①いきいきとして賢い。
②きりりと引き締まっていて勇ましい。
【語源・由来】
「凛凛しい」は、「凛凛」の字音に由来する語。「凛凛」は、寒さの身にしむさま、勇ましいさま、りりしいさま、音・声が澄んで響き渡るさまをいう。元々は、いきいきとして賢いという意味だったが、寒さに心身が引き締まる感じをいい、そこから、きっぱりしたさまをいい、きりりと引き締まっていて勇ましいさまをいうようになった。
【意味】
①いきいきとして賢い。
②きりりと引き締まっていて勇ましい。
【語源・由来】
「凛凛しい」は、「凛凛」の字音に由来する語。「凛凛」は、寒さの身にしむさま、勇ましいさま、りりしいさま、音・声が澄んで響き渡るさまをいう。元々は、いきいきとして賢いという意味だったが、寒さに心身が引き締まる感じをいい、そこから、きっぱりしたさまをいい、きりりと引き締まっていて勇ましいさまをいうようになった。