【意味】
薄地で柔らかい毛織物。
【語源・由来】
英語またはフランス語mousselineから転じたもの。もとは、メソポタミアの「モスル」で織られた布地の意。はじめは「メリンス」と呼ばれた。「モスリン」と呼ばれるようになったのは明治後期から。漢字表記は当て字。
も行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
薄地で柔らかい毛織物。
【語源・由来】
英語またはフランス語mousselineから転じたもの。もとは、メソポタミアの「モスル」で織られた布地の意。はじめは「メリンス」と呼ばれた。「モスリン」と呼ばれるようになったのは明治後期から。漢字表記は当て字。