【意味】
①羽織に似るが襠(まち)も襟の折り返しもなく、胸紐も付けない衣服。ねんねこ半纏の類。
②印半纏の略。
【語源・由来】
「半纏」は、袖の丈が半分程しかないことから「半丁(はんてん)」」と名付けられ、身につける意の「纏う(まとう)」の字を当てた語とされる。
は行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
①羽織に似るが襠(まち)も襟の折り返しもなく、胸紐も付けない衣服。ねんねこ半纏の類。
②印半纏の略。
【語源・由来】
「半纏」は、袖の丈が半分程しかないことから「半丁(はんてん)」」と名付けられ、身につける意の「纏う(まとう)」の字を当てた語とされる。