【意味】
いくじのないこと。まぬけ。こしぬけ。
【語源・由来】
「腑抜け」の「腑」は内蔵、はらわたの意。はたわたをぬきとられている意から、いくじのないことを意味する。似たような言葉に「腑が抜ける」があり、元気がなくなる、ぼんやりする、根性が無くなるという意味。
ふ行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
いくじのないこと。まぬけ。こしぬけ。
【語源・由来】
「腑抜け」の「腑」は内蔵、はらわたの意。はたわたをぬきとられている意から、いくじのないことを意味する。似たような言葉に「腑が抜ける」があり、元気がなくなる、ぼんやりする、根性が無くなるという意味。