ほ行ボーロの語源・由来 ツイート シェア はてブ 送る Pocket 【意味】 片栗粉に卵・砂糖などを加えて焼いた小さなまるい菓子。 【語源・由来】 ポルトガル語boloから。江戸時代には「ぼうろ」「ぼうる」と書き、小麦粉に砂糖や水などを加えて焼いた菓子を指した。現在一般に、「ボーロ」と呼ばれているのはこれとは別で、明治時代に広まった「衛生ボーロ」のこと。「衛生」の名は小麦粉の代わりに片栗粉を使ったため、色が白かったことによる。 語源由来の言葉を50音別に検索 あ い う え お か き く け こ さ し す せ そ た ち つ て と な に ぬ ね の は ひ ふ へ ほ ま み む め も や ゆ よ ら り る れ ろ わ 逆引き検索 ⭐サイトの逆引き検索⭐