【意味】
船が安全に停泊できる設備を整えたところ。
【語源・由来】
みなとの「み」は「水」、「な」は古い連体助詞で「の」、「と」は「門」で、「水の門」の意。水(海)の出入り口をいった。『古事記』や『日本書紀』では、「水門」と表記されている。
み行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
船が安全に停泊できる設備を整えたところ。
【語源・由来】
みなとの「み」は「水」、「な」は古い連体助詞で「の」、「と」は「門」で、「水の門」の意。水(海)の出入り口をいった。『古事記』や『日本書紀』では、「水門」と表記されている。