あきはばら【秋葉原】の語源・由来

【意味】
東京都千代田区北東部の地名。

【語源・由来】
もとは「あきばはら」。江戸時代は下級武士の居住地域であった。当初は鎮火原と呼ばれたが、鎮火神社が秋葉(あきば)神社と改められると、「秋葉原(あきばはら・あきばっぱら)」と呼ばれるようになった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク